ホーム > 同期会
(2017/04/22) 担当:杉野 博通 (事務局、12期)
12期の小野偕子さん(日本工芸会正会員)は東日本伝統工芸展の漆芸(蒔絵)部門で
入選しました。これで10回目の入選です。日本橋三越(期間4/19日~24日開催)で
出品されており、4/22日に12期同期生10名は久し振りに集まり、見学しました。
見学後一同で小野さんを囲み楽しい食事会を持ちました。
(2017/04/09) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
愛媛大学医学部で免疫学・感染防御学を教えている加納誠君(松山北21期)が、写真展を開催。場所:松山市河中町375 アッシュ・ギャルリー 日時:2017.4/14-16,4/21/-23 10時~17時
(2017/04/01) 担当:若尾 龍彦(事務局、10期)
松山北高第8回10期会のご案内
この冬は特に雪が多いようです。寒い日も続きますが皆様お元気でお過ごしですか。今年が皆様にとって良い年でありますように!
さて、標記の件、下記の通り開催いたします。会場は表参道駅から徒歩4分の「うすけぼー南青山店」。すぐ近くに岡本太郎記念館や根津美術館があるので終了後ご興味のある方は訪れるのもいいでしょう。少し足を伸ばして明治神宮外苑の「聖徳記念絵画館」で明治天皇の事績を描いた絵画もお勧めです。
4月10日(月)までに電話・ハガキ・メール等で出欠のご連絡をお願いします。
幹事一同
日時:平成29年4月18日(火)11:30-13:30
場所:うすけぼー南青山店(03-3486-9200)
https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13014620/
東京都港区南青山5-4-31 ニッカウヰスキービル B1F
表参道駅B1・B3出口 徒歩4分
会費:約3千円
以上
平成28年10月1日、第6回北高10期会を開きました。場所は「銀座ライオン銀座店」2階のビアホールです。
10期会に先立つ総会は、会場を「銀座ライオン銀座店」5階のミュージックホールに移しました。 部屋はスクエアで使い易く、ステージや音響設備も整っており、着席・ビュッフェにはぴったりです。 余興は書道家シンガー・友近やっくんの友情出演で盛り上がりました。アーティスト・渡邊智美さんの似顔絵描き、無茶茶園・西田卓郎さんのミカン販売などの応援もあり、賑やかな総会でした。
若手の参加が多かったのも今年の特徴です。今回は母校愛・郷土愛に溢れた関東支部創設者・渡部喜十郎先輩の貢献と北斗会の歴史をPPTでご紹介しました。
総会終了後、直ちに2階に移り8名で10期会。 食事の後でもビールは別腹、結構飲めるものです。 例によって、お互いの近況や高校時代の話に花が咲きました。第8回は4月の予定です。再会を楽しみに! (幹事一同)
平成28年4月4日、第6回北高10期会を開きました。場所は「うすけぼう日比谷店」で、初参加の曽根さんも加わり参加者は9名となりました。
我々松山北高10期生は、昭和15年4月から16年3月の生まれ、70歳代の半ばになります。美空ひばりの名曲「川の流れのように」ではないが、「知らず知らず歩いてきた細く長いこの道、振り返れば遥か遠く故郷(ふるさと)が見える、でこぼこ道や曲がりくねった道、地図さえないそれもまた人生・・・」 この年になれば世の毀誉褒貶は意識から消え、青春を過ごした高校時代や故郷の思い出という共通の話題を頼りに同期会に集います。
恒例の卓話は、リタイア後は千葉に住み、冬は故郷・中島で過ごす理想的な引退生活の渡部さんが「中島のみかん作り」と、「認知症予防」をわかり易く話してくれたのは光宗さん。予防には、①毎日の適度な運動、②人とのコミュニケーションの機会を持つ、③コレステロールを適正に保つ、のがコツだとか。同期会は②に役立ちそうです。 その後、北高時代や同期生の思い出話で大いに盛り上がりました。
次回の10期会は10月1日、総会の後です。会場は銀座ライオンに移り、会場も使い易くステージや音響設備も整っているようです。またみんな元気で再開しましょう。
(幹事一同)
(2017/03/31) 担当:若尾 龍彦(事務局、10期)
平成27年10月10日、第5回北高10期会を開きました。場所は恒例の新宿三井ビルです。
53階「三井クラブ」での同窓会総会は初めての着席ビュッフェ、母校に誇りを持ってもらおうと北豫中学の第4代校長・秋山好古陸軍大将に焦点を当てた「母校の歴史」を紹介しました。おかげでご出席の皆さんには非常に好評でした。
総会の後、地下青空広場で10期会。今回の卓話は朗読と俳句のお話です。ゆったりした席でコーヒー片手に話に聞き入りました。 (幹事一同)
平成27年4月15日、第4回北高10期会を開きました。会場は大きなビルが立ち並ぶ麹町の紀尾井町ビル2階、周囲を木立に囲まれ落ち着いて雰囲気のある店。マネージャーが特別に個室を用意してくれました。
参加者は初参加の森・Kさんが加わって8人。近況報告や高校時代の思い出話にあっという間に時間が経ちました。楽しい時間を過ごした後、再会を期して散会しました。 次回の第5回10期会は10月10日北斗会総会のあと、新宿三井ビル地下のコーヒーショップです。 (幹事一同)
、新宿三井ビルのコーヒーショップの予定です。またお元気でお会いしましょう。多くのご参加をお待ちしています。 (松山北高10期会・幹事一同)
平成26年10月11日、第3回北高10期会を開きました。場所は新宿三井ビル、まず53階の「三井クラブ」で同窓会総会が開かれました。53階からの眺めはさすがに圧巻です。校長はじめ松山からのゲストも来られ、ビュッフェ形式の食事を楽しみながらパフォーマンスに校歌斉唱。あちこちで懇談に興じあっという間に時間が終了。
総会が終わると地下1階の青空広場へ。10期会には総会に出られなかった人も含め9名が参加、同期の集まりはやはり楽しい。コーヒー片手に近況報告や人生経験など、賑やかなトークに笑顔が弾けました。(若尾・記)
)
(2017/03/30) 担当:若尾 龍彦(事務局、10期)
平成26年6月3日、第2回北高10期会を開きました。今年は卒業55年ぶりだそうです。この年になると社会人時代の毀誉褒貶は無関係、同じ高校に通い同じ故郷を共有するだけで懐かしい思い出が蘇る。記憶はかすみ覚えていなくても故郷と高校という共通の話題で繋がれる。13人が一堂に集まり、楽しいひと時を過ごしました。次回は更に多くのご参加を期待しています。先ずは第2回10期会のご報告まで。
第2回10期会報告
(2017/03/29) 担当:若尾 龍彦(事務局、10期)
福田秋秀氏の要請で始まった関東支部の10期会。
2014年1月8日、第1回を「うすけぼー日比谷店」で開きました。出席者8名で和気藹々、近況を知らせ合い楽しい時間を過ごしました。 (若尾・記)