ホーム > 同期会
(2021/07/24) 担当:渡邊 智美(40期)
(2020/04/01) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
酒井敏彦氏のコンサート(5月17日)は「非常事態宣言」の影響を受け、中止となりました。
昨年4月に開催したDUOコンサートでは、あらためてDUO難しさ、楽しさと いうものを再認識することとなりました。ご存知のように、ステージ上での演奏というのはかなりの緊張感があります。反面、お互いの演奏でのやりとりや息づかいなど、DUOならではの醍醐味を思う存分に堪能することが出来たのも、楽しく思い出されます。
昨年は、私たち二人の好きな曲を中心としたプログラムでした。今回は、私たちがご紹介したい珍しい作品を選びました。小品から大曲まで各国の作曲家によるバラエティーに富んだ知られざる名曲です。そしてプログラム最後の曲は、私たち二人のお気に入りの作曲家、イタリ アのアレッサンドロ・ロッラの作品。その中でも高度な技術を求められる大作です。
普段馴染みのない作曲家や曲目も、一度演奏したり耳にすることによって、より身近なものとして後世に受け継がれていくのではないかと思います。
今回も全力で臨みます。このコンサートを前回同様お楽しみいただければ幸いです。
公演名:「DUO」コンサート出 演:酒井敏彦(violin)&中竹英昭(viola)日 時:2020年5月17日(日)開 場:13時30分 開 演:14時00分会 場:JTアートホールアフィニス(JT本社ビル2階)最寄駅・虎ノ門駅、溜池山王駅、霞ヶ関駅全席自由:¥4,000(税込)連絡先:yoshio.kan@icloud.com 080-3524-6444 ・チケットは菅義夫(北高24回)が取りまとめます。 ・チケット代は公演当日。受付にて各人それぞれ、代引きとさせていただきます。 ・なお、本公演は新コロナウイルスの影響で中止となる場合があります。 その場合は、メールや電話等でお知らせをします。
【酒井敏彦氏の略歴】1973 松山北高(24回)卒業1977 愛媛大学教育学部卒業1977 読売日本交響楽団に入団。1983 NHK交響楽団に入団。1998~ NHK交響楽団・第1ヴァイオリン・フォアシュピーラー(次席奏者)を務める。2020 NHK交響楽団を退団。
(2020/01/26) 担当:笠 美喜夫 (18期)
2020年1月24日に同期会新年会を開催しました。集合写真 目黒雅叙園の滝前です。 16名の参加でした。会食風景
トピックス;・松山関連図書の紹介 門田さんから:・↓ まだ発売前ですが使い捨てカイロの「お灸」版。そのうち世に出てくると思います。
2次会を近くのカラオケ店で楽しみました。
(2019/12/05) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
いつも同窓会の司会をやって頂いている仲田真紀子さん(49期)が雑誌「サンキュ!」の専属読者モデルに選出され、12月2日発売の1月号(年末年始特大号)に掲載されています。コンビニなどで498円で販売中。雑誌「サンキュ!」は、発行部数21万部で、女性誌と生活実用情報誌ジャンルで1位となっています。男性の購読者数も伸びています。
略歴1998 松山北高卒(49期)2002 松山大学卒1998~ NHK松山 音楽情報番組(月~金)キャスター 南海放送ラジオ 「るんるんワイド」パーソナリティ NHK-FM 「マッキーのミュージックパラダイス」パーソナリティ NHKBS 旅番組「ゴーゴーマーケット」レポーター NHKBS 「六大陸バーチャルツアー兼高かおる 世界の旅」 世界一周リポーター (1ヶ月でオーストラリア、アメリカ、ドイツ、 ベルギー、エジプト、韓国を旅する。) NHKBS 「BS先取り情報」ナビゲーター Bee TV 「週刊 小倉智昭〜担当者でてこい!」アシスタント 日テレG+ 「医療ルネサンス」アシスタント 声優 宇宙刑事魂 PlayStation 2 宇宙刑事アニー役 雑誌 クロワッサン大人のヘアカタログ 2018 大人の為の美人ヘアカタログ 2018 育児雑誌「MIKU」 2018春 巻頭特集 親子で掲載 その他、記者会見、著名人・スポーツ選手のトークショー、式典、 イベント等司会多数。2019~ 雑誌「サンキュ!」の専属読者モデル
趣味 マラソン(フルマラソン3時間45分) テニス ピアノ 料理 (調理師免許 フードコーディネーター3級)
(2019/12/05) 担当:杉野 博通 (事務局、12期)
12期会関東地区同期忘年会(第22回)を12月3日に新橋・新橋亭で開催しました。 今回で22回目の同期忘年会となりましたが、去年と同様に17名の多数の参加で賑わいました。 二次会は新橋第一ホテル続いて三次会は有薫酒蔵に立ち寄りました。「高校よせがきノート」 の酒場として知られており、母校松山北高はNo.587に登録されております。懐かしい知人の 名前も多数あり、我々も記帳しておきました。 、
(2019/11/24) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
今年で、20回目となった松山北高21期関東同窓会「北斗21」。台風19号の影響で、10月に予定していた同窓会を急遽1ヶ月延期。孫ができたという報告多数。風邪のためドタキャン1名あったが、3時間に及ぶ!呑んで!語って!懐かしい時間を楽しみました。「同窓会特別コース」(海鮮鍋、雑炊、など)【1】飲み放題3時間【2】昼宴会なので10%OFFは、グットでした。
日時:2019年11月23日(土) 12時~15時場所:日本海庄や 八重洲店会費:男性5,000円 女性4,000円
(2019/11/22) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。 さて、松山北高校卒業から20年あまり経ち私たちも今年で40歳を迎えます。 時代も平成から令和へと新しい時代へ突入致しました。 これを節目とし下記の通り同窓会を催す運びとなりました。 御多忙とは存じますが皆様お誘い合わせの上、ご出席下さいますようお願い致します。
日時:2020年1月2日(木)18時~(受付開始17時) 会場:いよてつ会館 愛媛県松山市大街道3丁目1番地1 089-948-3456 http://www.iyotetsu.co.jp/kaikan/ 会費:男性 7,000円(予定) 女性 6,000円(予定) 出欠の連絡:幹事 仙波(窪田)菜穂子 メール benzie.121@gmail.com までお願い致します。
1998年卒の前回の同窓会 (2011年1月、国際ホテル松山)
(2019/10/12) 担当:渡邊 智美(40期)
銀座中和ギャラリーにて個展を開催させていただきます。130号(194×162cm)の大作を中心にはがきサイズの小作品まで約30点を展示いたします。
渡邊 智美展 -Imagine-2019年10月14日(月)–19日(土)12:00 - 19:00(最終日17:00まで)銀座中和ギャラリー中央区銀座6-4-8曽根ビル3階MAP: https://goo.gl/maps/cn6ARY6PuyVcEoxP8
(2019/10/09) 担当:笠 美喜夫 (18期)
2019年10月5日(土)@銀座ライオンにて開催の同窓会 支部長あいさつ ・集いを楽しく ・後輩を支援する仲田真紀子さんの司会会場風景
渡邊智美さんが似顔絵を描いてくれる
ライオンの前18期生プラスα1人、マイナス宮下さんです。
この後カラオケ店に移動して同期会開催しました
(2019/09/02) 担当:菅野 修一(事務局、21期)
メンタルの視覚化で結果を出せる人に即変身できる具体的方法と実践事例を紹介している実務書。 セルバ出版、2019年07月発売、価格(税込)1,728円
目次 第1章 失敗がこわくなくなると、ストレス激減・行動力アップ 第2章 メンタルは、信じられないほど簡単に変えられる 第3章 イメージでメンタルに直接働きかけられる 第4章 341人参加の研究でわかった、失敗メンタル・行動メンタル 第5章 これが世界一簡単な行動メンタルの作り方 第6章 失敗のメンタルチェンジで、こんなに自由に 1.事例1 悩む時間が減って、仕事も趣味も幅が広がりました(フリーランス) 2.事例2 これまで社内になかった、講師という新しい役割を任せてもらえるようになりました(OL) 3.事例3 失敗した出来事も整理でき、子どもたちの可能性を大きく引き出しています(教員) 4.事例4 子育てやPTA役員をすることのこわさが減って、安心が増えました(主婦) 5.事例5 「無理」「失敗こわい」を連呼していた私は、今、「失敗はしない」(教員) 第7章 メンタルを次々変えて、なりたい自分になる 応用編 1.営業苦手メンタル → 営業幸せメンタル 2.スピーチ苦手メンタル → スピーチだからって何? メンタル 3.経験がないので無理メンタル → 私やりますメンタル 4.ぐったりメンタル → 動けば動くほど元気メンタル 5.甘いものが好き過ぎメンタル → 甘いもの見たくないメンタル 6.人間関係苦手メンタル → 人は皆優しいメンタル 7.しんどい人生メンタル → ごきげん人生メンタル 8.メンタルはいくらでも変えられる、幸せはあなたの内に輝かせるもの
中嶋美知さんの主なプロフィール: ・1985 松山北高卒(36期) ・1989 愛媛大学法文学部卒 ・2017 「メンタルイメージの変化が概念のリフレーミング・感情・自己受容に与える影響について」愛媛大学教育学部紀要 ・2017,2018 失敗恐怖軽減研究を学会発表(日本ブリーフサイコセラピー学会) ・2019 愛媛大学大学院教育学研究科修士課程終了 ・現在 愛媛県松山市にて、NLPスクール運営、カウンセリングルーム運営。
ウェブサイト: ・NLPスクール(松山市) ・カウンセリングルーム(松山市) ・Amazon(書籍紹介とカスタマーレビュー)・FACEBOOK Michi Nakashima
NLPとは:NLPは神経言語プログラミング(Neuro-Linguistic Programming)の略称。ブリーフセラピー(短期療法)の一種であり、NLPを学ぶ事で手に入れられる大きな3つの効果は、①コミュニケーション能力 ②状態管理能力 ③願望実現力です。別名、[脳の取扱説明書]とも言われています。NLPは、教育、ビジネス、カウンセリングなど、様々な分野で卓越した結果を出している人たちの、違いをもたらす違いを、言葉と身体の使い方を中心に、誰でも使えるように体系化したものです。
メディア掲載: ・2019 愛媛経済レポート7月29日掲載 ・2019 愛媛こまち9月号(8月20日発売)掲載
広告掲載: ・2019 日本経済新聞7月18日掲載