ホーム > 同窓会 > 俳句同好会 > 2017.08.19 「蘇鉄会」(松山北高関東同窓会俳句同好会)第3回開催
(2017/08/19) 担当:長島 公子 (事務局、19期)
俳句同好会 第3回 蘇鉄の会 報告
2017年8月19日(土)12:00より、第3回「蘇鉄の会」を開催しました。
出席参加は8名、メールにて参加1名、計9名の参加、27句の投句がありました。
今回は、暑気払いを兼ねて、築地の懐石料理「ふじ木」(http://www.fujiki-kaiseki.net/)にて行いました。
美味しいランチを頂きながらの合評となりました。
8月中旬ということから、季語は、夏と秋いずれもあり、参加者の互選により、1席1句、2席6句、3席9句が選ばれ、佳作11句となりました。
第1席
百日紅千手で天を広げたる
第2席
雨煙り今日も紅さす合歓の花
終戦忌姉の記せる十二の覚悟
緑さす硯の海のすぐ乾き
長雨で哀れを誘う蝉の声
涼しきや祇園の風と添い寝して
雨あがりたわむれあそぶ赤とんぼ
第3席
ツメ跡を残して止まぬ夏の雨
藷掘りて峠下るや瀬戸の海
空蝉を見つけし庭の小さき穴
川ぞいのまがいを彩る曼珠沙華
旧友(とも)が剥く水蜜桃の甘きかな
古都の闇うかぶ送り火あかあかと
大賀ハス花芯に浮かびし母の顔
羽二重に魅せられ団子子規忌かな
ベランダの新芽危うし戻り梅雨
佳作
あじさいの参道登る子等の列
大天狗小天狗緑陰ねぐらとし
露天風呂湯面を跳ねる緑雨かな
運動会待ちどおしのはお弁当
盆休み高速道路は大渋滞
先輩と楽しく騒ぐ夏の宵
パンジーの種まき楽し秋の庭
送り火や孫に手を添え父母追慕
日替わりの朝顔の先赤トンボ
墨すれば墨の香沁みる終戦日
古都の夕ひぐらしの啼くかなかなと
選評で選んだ理由の説明、また、それぞれの句が作られた背景が作者から説明されると、五・七・五の十七文字で表現された世界の広さや深さが拡がります。
今回は、夏・秋の風物詩を詠んだ句の他に、七十二年前の終戦を詠んだ句もあり、それに添えられたご家族で引き上げて来られたという内容の文章を拝読させていただき、こうしてその七十二年後の今日、「蘇鉄の会」で北高同窓生としてささやかな集まりを持てることの幸せを改めて感じた一日でした。
合評会の後、近くのカフェでコーヒーを飲みながら、正岡子規のこと、陸 羯南のこと、平櫛田中のこと、京都の五山送り火のこと、同期会のこと、9月30日の関東同窓会のことなどさまざま語りあい……解散は4時頃となりました。
次回、第4回「蘇鉄の会」のご案内
※正岡子規ゆかりの地、根岸での開催です。
少し早目の「忘年会」ともなります。近隣の散策も。
予算は5,000円。
日時:2017年11月25日(土)12:00~14:00
場所:『笹の雪』(東京都台東区根岸2-15-10)
交通:山手線or京浜東北線 「鴬谷」駅
http://www.sasanoyuki.com/contact/index.html
申込:「蘇鉄の会」幹事長:宮下永二さんまで、2017/11/18迄にお申込み下さい。
但し、現「蘇鉄の会」9名は既に予約数に入っています。
欠席される場合は上記期日までに、宮下さんにご連絡下さい。
※次回より、あらかじめメールにて投稿を受け付けることになりました。
投稿締切:2017年11月15日(水)
投稿方法:秋の季語、自作3句をメールにてお送り下さい。
ワード文書でファイル添付でも、メールべた打ちでもOKです。
送り先:「蘇鉄会会員名簿」に記載の長島のPCメールアドレスまで
事務局の長島さんお世話になりました、 大変楽しい合評会になりました。 皆さんの腕前も益々上達してきて刺激を受けます。 次回は谷中の子規庵を訪ねて、美味しい物を頂く会になります。 北斗会の皆さん、気楽に投稿してください。 そして美味しい食事だけでもご一緒に如何でしょうか。宮下永二
コメント
名前 (必須)
メール (必須)※メールアドレスが公開されることはありません
事務局の長島さんお世話になりました、
大変楽しい合評会になりました。
皆さんの腕前も益々上達してきて刺激を受けます。
次回は谷中の子規庵を訪ねて、美味しい物を頂く会になります。
北斗会の皆さん、気楽に投稿してください。
そして美味しい食事だけでもご一緒に如何でしょうか。宮下永二